私がgrapatを買おうと思ったきっかけは、行きつけのおもちゃ屋さんの紹介でした。
色が綺麗で、置いてあるだけで空間がおしゃれになるオモチャというだけでなく、子どもの創造力を養うことができるということでした。
元々、持っていたカプラとの相性もよく、遊びの幅が広がりますよと紹介してもらい購入しました。
grapat は積み木と組み合わせてみたり、grapat だけでいろんな形を作ってみたり、松ぼっくりやどんぐり、葉っぱなどと組み合わせたりと、遊び方が無限にあります。
ウチの子どもたちは女の子なので、おままごとに使ったりもしています。
大人では思いつかないような遊び方をしていますが、その発想を大事にしてあげられるおもちゃです。
また、一つ一つ丁寧に手で作られているおもちゃですので、それを子どもに伝えることで子どもたちもより大切に扱っています。
プラスチックのオモチャにはない、木のぬくもりが感じられるオモチャです。
私の子どもにgrapat を使わせた感想は、とにかく想像力を養うのにとても良いと感じています。
自分たちでいろんな場面設定をして遊んでいますし、自分たちで遊び方の幅を広げています。
『ママ!grapat とお外のお花と一緒に遊びたいよ』など、いろんな提案をしてくれます。
プラスチックのオモチャにはない、木のオモチャならではのぬくもりもあり、子どももとても大切にしています。
色もきれいなので、それも気に入っているようです。
特に注意する点はないと思います。
もし、色んな物を口に入れてしまうような年齢のお子さんがいても、飲み込んでしまうような大きさではありません。
また塗料も体に害のあるものは使われていません。
木で出来ていますが、きれいにヤスリもかけられているので、お子様を傷つけることもありません。
grapat を使ったほうがいい人は、カプラを持っていて、遊びの幅を広げたい人。
子どもの創造力を伸ばしていきたいと考えている人。
色も形も素敵で、ごちゃごちゃしがちな子どものオモチャもgrapat はオシャレになります。
こうして遊ばないといけないというオモチャではありません。
子どもならではの発想で遊ぶので、大人の方がびっくりしてしまいます。