私がりんごのパズルを買おうと思った理由はまず、高すぎない事です。
おもちゃでも、高すぎると迷いますよね。
りんごのパズルは税込599円で手が出しやすい値段だった事が一つ目です。
2つ目は、大きくなっても遊べるというところです。
今は1歳4ヶ月なのでパズルパーツをりんごの中に入れる事しかできませんが、大きくなるとパーツ毎に当てはめられるようになると思ったからです。
りんごのパズルの特徴は、りんご自体が箱のようになっていて、パーツの形とりんごの穴の形が一致すると中に入るシステムです。
片面は大きく取り外せるので まだパーツの形を認識できない子でも 色々なものを中に放り込んだりして遊ぶ事ができます。
悪い点で言えば、パーツを無くしやすい事です。
パズルなので パーツだけを持ってあちこちしてしまう時があるので、遊び終えたら きちんとりんごの中にしまう事を徹底すると無くしにくいと思います。
私の子供にりんごのパズルを使わせた感想は、まだ私の子どもは一歳4ヶ月なのでパーツの形に当てはまると中に入るというシステムを理解できていません。
なので今は りんごの片面を大きく取り外して中にボールやおもちゃを入れて閉まって持ち運んだり、ママが教えてあげながらパズルに当てはめていくことをして遊んでいます。
もう遊び疲れたかなと思っても、子どもはまだまだ遊びたがるので りんごのパズルを買って良かったなと思っています。
子供にりんごのパズルを使わせるときの注意点は、パーツの大きさはまあまあ大きめですが、万が一のこともあるので 口に入れて喉に詰まらせないようにする事です。
私の子どもの歳だと、何でも口に入れたがるので要注意です。
りんごのパズルを使ったほうがいい人は、長く使えてコストがかからないものを探している人にオススメします。
りんごのパズルなので、性別関係無く遊べるというところも魅力だと思っています。
私の子どもは女の子ですが、男の子でも十分に楽しめると思います。
「一緒にすごいね!」とか、「できたね!」とか言ってあげると、コミュニケーションも取れるのでいいですよ。